インテリアにこだわる方なら、一枚のラグが空間全体の印象を変える力を持っていることをご存知のはず。 そんなあなたにこそ知ってほしいアフガニスタン・ガズニ地方の手織り絨毯。
「え、ガズニ?どこそれ?」という方も多いと思います。それもそのはず、まだ日本国内での紹介が少なく、ペルシャ絨毯やギャッベに次ぐ、上質な手織り絨毯として、インテリア好きの間でじわじわと注目を集めている逸品なんです。

手織り絨毯のある暮らしに憧れているこんな方へ、ガズニン絨毯はおすすめです!
無地ばかりの空間に、ニュアンスのあるアクセントを入れたい

ヴィンテージや自然素材が好き

アートピースとしてのラグを探している

そして何より...
ギャッベをご検討されている方へ
運命の一枚に出会う前に
ぜひガズニン絨毯をお試しください。
「どんな空間にも馴染むデザイン」
もともとギャッベの大ファンですが、ガズニンに出逢い、上品さにとっても驚きました。と、同時に、一瞬で心を奪われてしまいました。実際に敷いてみて、「子どものおもちゃがなければもっとおしゃれなんだけどなぁ~」「でも意外と馴染むよね。不思議だね。」なんて妻と話しておりました。薄い感じが少し気になりましたが、保湿性の素晴らしさと、お菓子のカスが取りやすいなど、デザイン以上に実用性もバッチリです。
新潟県新潟市在住 H様 男性

「一目惚れしたターコイズカラー」
ペルシャ絨毯でもギャッベでも見たことがないこの色に魅了されました。ツルツルの手触りにまた3匹の猫に占領されてしまうなと考え、2階に敷いてみようかと考えましたが、結局毎日長くいるリビングに敷くことにしました。朝と夜で変化するターコイズの色に癒されます。まさしく、ターコイズの魔法にかかってしまいました。
福島県郡山市在住 A様

「心機一転」
新築の時に別の絨毯を購入し、敷いていましたが、そろそろお部屋の雰囲気を変えてみたいなと思っていたところ、タイミングよく絨毯展のお知らせが届きました。紙面に掲載されていたターコイズカラーのガズニンに一目惚れしてしまいました。日々の暮らしの中で気が滅入ることが続いていて、煌びやかなガズニンを敷いたことで空気感も一新!心機一転して心地良く暮らせそうです。
福島県郡山市在住 K様 女性

ギャッベ大ファンのお客様からも
喜びの声をいただいています。
展示相談会の会場は
まるで美術館のようです!
ガズニン絨毯の個別相談会後に、猪苗代湖のほとりで心安らぐランチのご招待をさせていただきます。
美食と芸術にふれる気持ちの良い
初夏の猪苗代へぜひお出かけください!
素敵な一枚が空間にリズムをもたらす
【ガズニン絨毯 6つの魅力】

魅力①
心ときめき気分が上がる
ガズニン絨毯には、古くから伝わる幾何学文様や“生命の樹”などのモチーフが織り込まれています。 モダンな空間に合わせても浮かないどころか、引き算の美学のなかにアクセントとして効く。 北欧、ヴィンテージ、和モダン、どんなスタイルにも絶妙にハマります。

魅力②
天然ウールの恩恵
ガズニン絨毯は、アフガニスタンのガズニ州という標高の高い山岳地帯で育った羊の毛(ウール)を贅沢に使用してます。牧草地が広がり上質なウールが育つこのウールは、脂分が多く、癖毛のように縮れが強いのが特徴です。そんな癖の強いウールだからこそ、耐久性・保温性・弾力性・調湿性・衝撃吸収に優れています。

魅力③
「光の絨毯」と呼ばれる絶妙な光沢と艶
ガズニン絨毯で表現される色は、「植物染料」と「化学染料」を組み合わせ、製作工程ででる「色むら」さえも活かした唯一無二の色。糸つむぎから染色・織りを中心に作るこの絨毯は、光との相性が抜群に良く、朝の光、夕方の陽射し、そして照明の灯りに照らされると美しさを増すことから、「光の絨毯」と呼ばれています。

魅力④
一点ものの“アート”を敷くという選択
ガズニン絨毯は、すべて職人の手によって織られた一点もの。その微妙なラインの揺らぎや色のグラデーションには、プリントでは出せない手仕事のゆらぎがあります。まるで絵画や焼き物のように、「この一枚と出会えた」という感覚。絨毯を“道具”ではなく、“作品”として迎えたくなる理由がここにあります。

魅力⑤
暮らしの中に、文化と物語を
単なる装飾ではなく、背景に土地の文化や暮らしの記憶があるものを取り入れる。それが今のインテリアの楽しさでもあり、奥深さでもあります。ガズニン絨毯は、語れる。育てられる。そして、空間を変えてくれる。日々の暮らしに、ちょっとした“旅” のような豊さを届けてくれるはずです。

魅力⑥
選定人としての経歴と実績
当社では、現地まで赴きガズニン絨毯を直接買い付けています。絨毯選定20年の経歴を持つ当社代表が、品質(質感/艶感/染付の具合)、造り(素材/織り技術/仕上がり)、デザイン(織り手の感性/色むら)といった、明確な買付基準を厳守して、選りすぐりの「本物の上質な絨毯」だけを選定、国内で販売をしております。安心してお試しください。
心ときめく色彩と多種多様なデザインが魅力
1枚敷くだけで華やかに上品に演出してくれます。
ガズニン絨毯の個別相談会
Roots猪苗代の2階にあるコンセプトショップ
「ジクウノアトリエ猪苗代」でガズニン絨毯の
個別相談会を開催します。美術館でアートを
見る感覚で1枚1枚をご堪能ください。
ご一緒に絨毯コンシェルジュが絨毯の
ある暮らしをご案内させていただきます。
また、来月に開催する初夏の大絨毯展で使える「ご優待割引」の特典のご用意もありますので、あわせてご紹介させていただきます。
【個別相談内容】
●ガズニン絨毯の魅力
●手織り絨毯とは
●絨毯の選び方
●絨毯での過ごし方
●インテリアコーディネート
ご質問や絨毯のある暮らしへのご不安などにもお答え致しますのでお気軽にご参加ください。
あなたの理想の
絨毯のある暮らしをサポート

松澤 隆行
ブランドマネージャー
インテリアショップに勤務後、絨毯の世界へ。
絨毯には「場」をつくる魅力があります。ご自宅の家具や照明、カーテンとのコーディネートとあわせて、お客様のとっておきの居場所づくりをご案内いたします。

フォスターリング 恵子 (Keiko Fosterling)
通訳/海外交渉
より上質で美しい絨毯をお客様へお届けするために現地パートナーと常にお互いの意識共有を心がけております。音楽がとても好きで、絨毯のデザインを見てはその地域の文化様々な音に想いを馳せています。

白井 健章
インテリアコーディネーター
手織り絨毯アドバイザー
窓装飾プランナー
絨毯には古い歴史があり、国や部族によって様々な種類がありとても魅力があります。絨毯を選ぶ際には、歴史や背景もお話をしながら心に残る出会いをお手伝いをしていきます。
丁寧に織られた一枚の絨毯が、空間の印象を大きく変えてくれます。手仕事の温もりと美しさが、暮らしに彩りと格式を添える。そんな“特別な一枚との出会い”をお届けしています。

奥田祐樹
ショップマネージャー
暮らしに手織り絨毯を取り入れることは、インテリアに留まらず日々の暮らしを豊かにしてくれます。美しいものを毎日目にすること、五感で心地良さを感じること、海外の暮らしに想いを馳せること。たくさんの学びのある絨毯との暮らしをご提案いたします。

尾崎 美幸
ショップチーフ / 学芸員
絨毯の美しさ・奥深さをわかりやすくお伝えします。
ガズニン絨毯を使うことによって感じる幸せな気持ちや豊かな未来を信じて、暮らしの中で感じていただけましたら幸いです。
ガズニン絨毯の美しさに
感動したあとは
美しい湖の景色を背景に特別な
ひとときをお楽しみください。
【湖のほとりで心安らぐランチを】
2名様1組・先着15組限定
[ランチ内容]
カフェFIKAの人気メニューから
おひとり様1品をお選びいただきます。
[提供時間]
12:00-16:00 火・水休み
[定価]
1200〜1800円
※ランチメニューにより異なります
【おすすめメニュー1】
会津牛ブレンドハンバーグ
肉の旨みを最大限に引き出す、贅沢なハンバーグ。
会津の豊かな自然の中で育まれた会津牛を使用し、
独自のブレンドで仕上げたジューシーな逸品です。
シンプルながらも奥深い味わいで、ご飯がすすむ美味しさ。

【おすすめメニュー2】
シーザーサラダブリトー
手作りのこだわりシーザードレッシングが決め手。
濃厚でクリーミーな味わいのドレッシングが、シャキシャキのレタスとジューシーチキンを絶妙に引き立てます。トルティーヤで包み込み、片手で食べられるのも魅力!

【おすすめメニュー3】
和栗モンブラン
贅沢に和栗を使用した、香り高いモンブラン。
茨城県 「栗のいえ」の竹内シェフと日本調理技術専門学校と共同開発。日本ならではの栗の風味を活かした、上品な甘さとふわっと食感が特徴です。

【ガズニン絨毯 個別相談会】
心安らぐランチご招待付き 企画
まずは来場のご予約をお願いいたします。
◾️当日のタイムスケジュール
11:00〜11:30 ジクウノアトリエ猪苗代へ来店
店舗紹介
ガズニン絨毯のご案内
初夏の大絨毯展のご紹介
ランチご優待チケットの受け渡し
12:30〜13:00ごろから
カフェFIKAで心安らぐランチタイム
◾️開催期間
2025年6月6日(金)まで
施設の定休日火・水は除く
店舗のご案内

愛情を育む暮らしの道具たち
草木の色・天然ウールの手織り絨毯
無垢の木を使ったテーブルと椅子
柔らかく丈夫なリネンのカーテン
歴史を物語るアンティーク
心踊る小さな雑貨
ジクウノアトリエ猪苗代が扱うのは
全て自然素材と手仕事による
「暮らしの道具」です。
嬉しくて、温かい気持ちで
「暮らしの道具」とともに積み重ねた日々は
毎日繰り返される暮らしの中で「豊かな経験」となり
やがて「愛情」を育んでいきます。
草木の色・天然ウールの手織り絨毯

無垢の木を使ったテーブルと椅子

柔らかく丈夫なリネンのカーテン

施設のご案内
Roots猪苗代とは
「健康な家、本物と育てる暮らし」の理念のもと皆様の暮らしがより一層豊かになるご提案をしています。

施設一覧
国道を挟んで、廃校を利活用した施設「スクールエリア」と湖のほとりに佇む「レイクエリア」の運営をしています。

施設までのご案内
