Ghaznin 京都
御幸町御池
2025.7/5(土) OPEN

日本の古都 京都・御幸町御池通りに絨毯専門店が新たに誕生いたします。
ここでご紹介するのは「Ghaznin® ガズニン絨毯」。かつて西の都であったアフガニスタン・ガズニで織られた上質な手織り絨毯です。希少な一点ものの手織り絨毯を豊富に取り揃え、洗練された空間で皆さまをお迎えいたします。
※Ghaznin ガズニン絨毯は(株)三方舎の登録商標です
OPEN記念
《特典付き》
事前予約受付中
予約締切:2025年7月4日(金)
「Ghaznin京都 御幸町御池」では、OPENを記念し、特典がもらえる事前予約受付を実施しております。
Webアンケートにご参加いただいたお客様には、期間中にご購入いただいた場合特典をご用意しております。この貴重な機会に、ぜひご来店いただければと思います。
ご予約なしでもご来店は可能ですが、特典のご利用をご希望の方は、事前予約をお勧めいたします。
《事前予約特典》
1️⃣ ご購入時ご利用いただける「5%OFFクーポン」
2️⃣ ご成約のお客様に「布絵ブローチ」を進呈
3️⃣ ガズニン絨毯に関する最新情報をお届け
ぜひこの機会に、「Ghaznin京都 御幸町御池」へお越しいただき、特典をお楽しみください。

予約〆切:2025.7/4
※最新情報をお届けします
※特典が付くのは今だけ!です
洗練された 気品溢れる
大人の絨毯
Ghaznīn

20代・30代の若い頃に惹かれた、ギャッベのような素朴な温かさ。
親しみやすい愛らしいざっくりとしたラグ。
デザインも質も、昔憧れだったものはすでに過去のものとなり、
歳を重ねた今、暮らしも価値観も少し変わってきているのではないでしょうか。
色柄の可愛らしさよりも、「空間全体の品格」に目が向きはじめる。
手が届かないと思っていたものがそれほど遠くはなくなってきた。
年齢とともに、そろそろいいものを手にするべき。
そんな時を迎えた貴女にこそ、Ghaznīn(ガズニン)絨毯をおすすめします。

What’s Ghaznin
文明の十字路アフガニスタンから届いた絨毯「ガズニン」をご紹介します。「ガズニン絨毯」って、絨毯ファンの方の中でも馴染みがないのは、新しく日本に入ってきたばかりの絨毯だからです。
夏涼しく、冬暖かく。
薄い絨毯ながらも高機能であるのは、手織り絨毯の中でもかなり良いランクです。
上質でありながら、手の届く価格。
それを可能にしているのは、私たちが仲介を挟まず、国境近くの現地まで赴き、自らの目で選び抜いているから。
さらに、まだ世界に知られていない存在であるがゆえに、“名”に対する対価が加わっていないのです。
Ghaznīnは、京都から始まり、日本、そして世界へ。
本物を知る人々へ、その真価を静かに届けてまいります。
まだ多くの人が知らない、このガズニン絨毯の魅力についてお伝えしていきます。

ここに、一枚のGhaznīn絨毯があります。
透き通るように輝くその色は、「ターコイズ」。
手織り絨毯ではめったに出会えないこの色は、現地でもごく限られた素材と技術によってしか表現できません。
一度その魔法に触れると、心を離さず、気がつけばその一枚に深い愛着を抱いている──
そんな特別な魅力を秘めた、希少な絨毯です。

この文様はエスリーミという文様です。
ターコイズの色とあわさって、清らかな水を吸い上げて咲く花々が愛らしく、生命力あふれる一枚です。この華麗な花唐草のデザインは、イスラム教でアラベスク文様の高貴なデザインとして広く使われており、蔦が切れ目なく広がっていくところから[永遠の命=不老長寿]を表しています。

部分的には優雅な動きがある曲線のモチーフで構成されていますが、全体としてシンメトリーによる安定感のあるデザインで楽園のような最上級の美しい世界を表しています。

装飾性の高いデザインでありながら、ペルシャ絨毯ほど気取りすぎないのは、厚みがあまりないがゆえに、圧倒的な存在感よりもほどよく空間に溶け込む性質の方が勝っていくのも、ガズニン絨毯が敷きやすい理由の一つです。
本物を知る
手織り×ウールの
よい絨毯

大人として大切なことの一つは、「本当に価値のあるものを見分けられるかどうか」ではないでしょうか。
最近では、敷物といえば使い捨て感覚で、必要になったときに量販店でとりあえず買うようなものになってしまっているように思います。素材が何かもわからず、どこでどう作られたのかも不明なものが多いのが現状です。
そうした“味気ないもの”にお金を使うことに、疑問を感じ始めている人も増えてきているのではないでしょうか。

絨毯は、毎日肌でふれ、目で見て、心を豊かにしていくもの。誰かに見せるためでもなく、身につけて誇示するものでもなく、あくまでもプライベートな空間を豊かにつくるもの。自身を癒す時間を大事にし、そのための場所をつくるものとして、絨毯を敷く価値は大いにあります。日々の暮らしを大事にする人ほど、家の中に質のいいものがあり、本物の良さを知っています。
歳をとったからこそ
選べる、敷ける
今の自分に合う絨毯

ガズニンコレクションの中には美しいデザインと配色がたくさんありますが、「素敵だけどちょっと派手じゃないかしら?」と一瞬思うこともあるかと思います。敷いてみると、意外にも馴染んじゃうのは不思議なもので、またシンメトリーのデザインであることも、空間的な調和がとれる要素です。

洋服と同じで、絨毯も年齢とともに似合うものが変わっていきます。歳をとって、やっとこういうデザインが似合うようになってきた、と思えるのも絨毯を選ぶ時の楽しみですね。「今」だからこそ選べるもの、ここまでの人生とこれからの人生の節目にガズニン絨毯は存在します。
絨毯は居場所をつくる
敷いたところが
心地よい場所に

「ガズニン絨毯を敷くと気持ちがパッと晴れていく。」
というのはお客様の声の中でもとても多い声です。
他の絨毯に比べて、シルキーな艶感と輝きが強いので、そう思わせてくれるのでしょう。
人の気持ちを明るくさせてくれる、そばにいたくなる、そんな頼もしさがありますね。

絨毯っていうものが、こんなにも喜びを与えてくれるものだなんて、使った人しかわからないものです。
特にガズニン絨毯の持つ配色の複雑さととともにある「輝き」はペルシャ絨毯にもギャッベにもないものです。
現地買付から販売まで手織り絨毯の専門家が
絨毯のある暮らしをサポートします

ブランドマネージャー(三方舎所属)
インテリアショップでの勤務を経て、より奥深い「空間づくり」の世界を求めて、手織り絨毯の世界へ。絨毯には、ただ敷くだけでなく、空間の「場」を整え、居心地や空気感を一変させる力があります。
家具や照明、カーテンといったインテリアとの調和を大切にしながら、お客様一人ひとりのライフスタイルやお好みに寄り添い、心からくつろげる“とっておきの居場所”をご提案いたします。
絨毯を通して、暮らしがもっと豊かになる。そんな体験をご一緒に見つけていけたら嬉しいです。

ブランドプロデューサー(partnership)
BRIDGE代表者
成安造形大学 住環境デザイン卒
国内でも希少な手織り絨毯のデザイナーとして、素材と対話し、静けさと強さが共存する表現を追求。
企業との協業においても、空間やプロダクトをキャンバスに、詩的な視点と物語性を通じて、日常にひそむ美の輪郭を描き出している。
オーダーメイドで作る絨毯店tricollage店主

(Keiko Fosterling)
Ghaznīn京都店チーフ兼 通訳/海外交渉(partnership)
CORO 主宰
ひとつひとつの絨毯には、織り手の想いと土地の文化が息づいており、それらが時を超えて人の心と空間をつないでくれます。
より美しく、上質な絨毯を皆さまへお届けできるよう、現地のパートナーと日本をつなぐ橋渡しとして、言葉だけでなく、文化や価値観感性までも丁寧に伝え合うことを心がけております。

インテリアコーディネーター(三方舎所属)
手織り絨毯アドバイザー
窓装飾プランナー
絨毯には、長い歴史と豊かな背景があります。国や部族によって織りや文様はさまざまで、その一枚一枚に物語が込められています。私たちは、そうした絨毯の背景にある物語や文化も大切にしながら、お客様にとって心に残る出会いのお手伝いをしています。丁寧に織り上げられた一枚の絨毯が、空間の印象を大きく変えてくれる――
手仕事ならではの温もりと美しさが、日々の暮らしに彩りと格式を添えてくれます。
特別な一枚との出会いが、暮らしの中にささやかな豊かさをもたらす。
そんな体験をお届けしています。

ショップマネージャー(三方舎所属)
暮らしに手織り絨毯を。
手織り絨毯を暮らしに取り入れることは、単なるインテリアの範疇を超えて、日々の生活を豊かに彩ってくれます。
美しいものを毎日目にする喜び、五感で感じる心地よさ、そして海外の文化や暮らしに想いを馳せる時間。
そんな、気づきと学びに満ちた「絨毯との暮らし」をご提案いたします。

京都造形芸術大学卒・学芸員資格(三方舎所属)
写真家としても活動しながら、学芸員としての知見を活かし、一枚の絨毯が持つ美しさと奥深さを、できるだけわかりやすくお伝えすることを心がけています。
絨毯は単なる敷物ではありません。その中には、織り手の技と想い、土地の風土、文化、歴史、そして祈りのような時間が込められています。
私は、その背景を丁寧に紐解きながら、絨毯の魅力を「暮らしの中で感じていただける」形でお伝えしたいと思っています。
Ghaznīnの絨毯を通して、日々の暮らしに生まれる小さな喜びや、心がふっと豊かになる瞬間を感じていただけたら——
それが、私たちの何よりの願いです。
ガズニン絨毯のnoteを執筆
https://note.com/sanpousha/n/n24bd10fd0e6f

Ghaznīn絨毯専属photographer(partnership)
Officeみのり代表者
光と影、色彩と構図――
Ghaznīn絨毯の世界観をヴィジュアルで表現する、唯一無二の存在
手織りの絨毯に宿る物語、色の響き、質感の息づかいを、
レンズ越しに静かに、そして鋭く捉える。
被写体は、織物ではない、
時代を超えて語り継がれる、美と精神である。
絨毯が語り、写真が訳す。
その翻訳者こそが、Ghaznīn専属フォトグラファー。

WEBデザイナー(partnership)
BRIDGE所属デザイナー
長岡造形大学 視覚デザイン学科卒
日本と海外のデザイン事務所勤務を経て、ブランドの世界観を的確に表現するWEBサイトを多数手がける。
ビジュアルと機能性のバランスに優れ、見る人の印象に残るデザインを追求している。

今井 正人
株式会社三方舎代表取締役
sps_trade (海外輸入事業)代表者
絨毯一筋、二十五年。
未だ無名であったギャッベの魅力にいち早く着目し、その価値を見出して日本全国へと広めた先駆者として、長年にわたり絨毯の真の美と文化を伝え続けてまいりました。
現在は、完全受注生産による「GOSHIMA絨毯」と、独自の美意識を体現するオリジナルブランド「Ghaznīn絨毯」を通じて、絨毯が持つ芸術性と精神的豊かさを、全国の眼の肥えたお客様へとお届けしています。
絨毯は、ただの敷物ではなく、空間と心に深く響く「一枚の芸術」です。
その一枚と出会うために、世界各地の産地へ自ら足を運び、風土に触れ、織り手の想いに耳を傾けながら、研ぎ澄まされた感性をもって、真に価値ある逸品を一点一点、厳選しております。
一枚のガズニン絨毯が
あなたの暮らしを輝かせるとき
子どもたちの未来も輝く

売上の一部を、アフガニスタン難民の子供たちやパキスタンの孤児たちの教育支援(Aid)に充てる活動です。私たちはアフガニスタンやパキスタンの伝統的な絨毯を取り扱い、現地の親御さんもその製作に携わっています。この絨毯の販売を通じて、教育支援を持続的に行うことを目指しています。一枚の絨毯が、ひとりの子の笑顔に繋がるように。そして使う人の幸せにもつながるように。

良いものを手頃な価格で
日本の暮らしに寄り添う
厳選なるコレクション
「ガズニンって結構お手頃なのね」とよく言われます。
その理由は「中間企業」が入らないこと。良品を適正な価格でお届けするのも、大事なことだと考えています。
現地(アフガニスタン国境近くの町)へ直接買付に行き、品質やデザインの表現など確かな目で確認し選び抜かれたものだけが日本へ届きます。手織りの絨毯の良し悪しを見極める力は、数枚見たことがあるだけでは高まりません。20年以上の歳月をかけて、数多くの手織り絨毯を見て選定してきたからこそ、現地倉庫の中にある多数の絨毯の中から良いものを選び抜くことが可能です。


Collection(一部)
※参考価格です















ずっと眺めていたくなる。そんな癒しの場所をつくるガズニン絨毯。
写真で見るよりずっとずっと美しい絨毯です。
この度、この美しいガズニン絨毯が一堂に会して、大ボリュームでご覧いただける直営店が京都にオープンします。
歴史ある街で出会うガズニン絨毯の世界をどうぞお楽しみください。


絨毯を迎えるのはタイミングです。気になった時がその時です。この出会いをよき機会としていただきたいと思い、この度オープン記念としてご成約時にご利用いただける「特典」をご用意しました。VIP登録していただくと、ご成約時に嬉しい特典がございます。「買うかどうかはわからない」という方も、まずはご登録されることをお勧めいたします。
OPEN記念
《特典付き》
事前予約受付中
予約締切:2025年7月4日(金)
「Ghaznin京都 御幸町御池」では、OPENを記念し、特典がもらえる事前予約受付を実施しております。
Webアンケートにご参加いただいたお客様には、期間中にご購入いただける特典をご用意しております。
この貴重な機会に、ぜひご来店いただければと思います。
ご予約なしでもご来店は可能ですが、特典のご利用をご希望の方は、事前予約をお勧めいたします。
《事前予約特典》
1️⃣ お買い物時にご利用いただける「5%OFFクーポン」
2️⃣ ご成約のお客様に「布絵ブローチ」を進呈
3️⃣ ガズニン絨毯に関する最新情報をお届け
ぜひこの機会に、「Ghaznin京都 御幸町御池」へお越しいただき、特典をお楽しみください。

予約〆切:2025.7/4
※最新情報をお届けします
※特典が付くのは今だけ!です
御幸町御池に誕生する
まるで美術館のような
Ghaznin京都

Ghaznin京都 御幸町御池
アクセスはこちら
〒604-0941
京都府京都市中京区御池通 御幸町亀屋町 370番2
京都府旅館会館1階

7/5(土)〜
ご来店の予約も
随時受付中です
大切なお買い物だから、しっかりと話が聞きたい。
購入するかどうか悩むところだけど、相談はしたい。
という方には「来店予約」がお勧めです。

もっとガズニン絨毯を
知りたい方へ
▼もっとコレクションが見てみたい方は「ホームページ」をご覧ください(画像をクリック!)

▼背景や意味について知りたい方は「note」をご覧ください(画像をクリック!)

LINEで配信
Ghaznin 公式LINEより新入荷・展示会情報をお知らせしています。
是非ご登録ください。

OPEN記念
《特典付き》
事前予約受付中
予約締切:2025年7月4日(金)
《事前予約特典》
1️⃣ お買い物時にご利用いただける「5%OFFクーポン」
2️⃣ ご成約のお客様に「布絵ブローチ」を進呈
3️⃣ ガズニン絨毯に関する最新情報をお届け

ご予約なしでもご来店は可能ですが、特典のご利用をご希望の方は、事前予約をお勧めいたします。
✴︎
ご予約・ご来店お待ちしております。
Ghaznin京都 御幸町御池
http://ghaznin.com/kyotostore
〒604-0941
京都府京都市中京区御池通 御幸町亀屋町 370番2
京都府旅館会館1階